舞台とお酒が好きな人の備忘録

舞台とお酒が好きな人の備忘録です。

映画『縄文にハマる人々』を観た

ブログを始めるようになってから、普段は舞台ばっかりですが、映画も観て自分の中の映像経験値もあげたいな〜と思い始めたわたくし。でも予算はなるべく舞台に割きたい。。。でも映画も観たい。。。と悩んだ結果、そうだ!試写会とか応募すればいいんじゃね?と思ったのでした。

そしてこの映画の鑑賞券プレゼントを発見し、応募したところ、当たった笑。ということで、観てきました。あんまり応募する人いなかったんじゃないかな〜と密かに思っている。。。

縄文にハマる人々

www.jomon-hamaru.com


観たのは渋谷のイメージフォーラム。初めて行ったんだけどロビーがおしゃれで、素敵な映画館ですね。

内容は、タイトル通り、縄文時代にハマってしまった人たちに関するドキュメンタリー。有名な方だと、いとうせいこうさんとか。他はデザイナーさんだったり、イラストレーターさんだったり、美術家さんだったり。。。後は、ほとんど研究者の方でした。

プレゼントに応募した時に、なぜこの映画に興味を持ったかを書く項目がありました。そこに、私は“自分が全く興味のない縄文時代にどうしてハマるのか理由を知りたい”と書きました。その目的が果たせたかというと。。。?て感じ。そもそも研究者になるような人は、研究マインド持ってる方が多いから研究者になんてなるわけで、私はもっと普通の人が縄文時代にハマった!みたいなエピソードを知りたかったのです。

結局のところ、なんでみんなが縄文時代に惹かれているかというと、そのほとんどが“謎”だからということらしい。現代に存在するもののほとんどには意味がある。これはなんでこういう形をしているの?と聞かれたら、回答できるだけの理由がある。しかし、縄文時代の土器や土偶はどうしてああいう形をしているのか、様々な解釈があって結局解決はしてない、ということらしいです。その謎が、ハマってしまう理由だそう。

監督としての解釈というか、まとめ的な感じでは、縄文時代の人は命というものに対して本能的なリスペクトを持っていて、それがああいう奇妙な形の土器や土偶を産んだんじゃないかということなのかな。

これを観たからって、私は縄文時代にはハマりませんが笑、ハマっている人たちの生き様を見るのは楽しかったです。ドキュメンタリーってそういうものだと思うし。



最近歴史系の舞台は流行ってるけど、こんなに深い縄文時代を題材にした舞台とか、どうでしょうかね。るひまさんは平安時代はやったけど、縄文は。。。流行んないか笑。